学長堀場英雄の考察

学長堀場英雄の考察

学長がスピーキング力診断 PROGOSを受けてみた

今回学長堀場がレアジョブさんの肝いりサービス、スピーキング力診断 PROGOSを受けてみましたので、どのようなサービスなのか?スピーキングテストの精度や重要性について考えてみました。
学長堀場英雄の考察

バリューイングリッシュ学長堀場の経歴紹介

本記事ではバリューイングリッシュの学長堀場の経歴を紹介させていただきます。バリューイングリッシュのコンテンツを監修する傍ら、2020年現在ミネルバ大学大学院で勉強も続けています。
VOA

Nana講師オススメ TEDスピーチ

皆さんの英語学習にTEDは取り入れていますか?私もTEDで感銘を受けるスピーチをいくつも聞いてきましたが、今回はNana講師オススメのスピーチを紹介します。
学長堀場英雄の考察

英検1級取得後の英語学習 【英検1級合格後も学び続けましょう】

英検1級取得後の学習について解説します。合格し憧れていた理想の自分には到達できたでしょうか?これからも学び続けるために必要なことを考えてみました。
学長堀場英雄の考察

英検1級と準1級の違い 【英検1・準1級にチャレンジを考えている人へ】

英語って実際どこまでやればいいんでしょうか?例えば英検1級まで必要なのでしょうか?準1級までで十分なのでしょうか? 学長 堀場 英語は日本人にとってはとても学習に時間を要する科目です。明確な目的無しに英検1級を目指す...
お知らせ・ニュース

学長堀場より新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 私は小学校1年生と、1歳の子供がいます。今もっとも興味があるのは21世紀の教育、より具体的には我が子に如何に良い教育の機会と環境を用意するか?ということです。
2020年度大学入試改革(英語)

「英語民間試験実施見送り」に関して学長が物申す!

よくわからない延期理由/今回の実施見送りは、英語改革を断行するという視点からはとても残念です。そもそも、これは本当に子供達の将来のことを考えてのことと言えるのでしょうか?子供達の未来を考えた時に、英語四技能を磨く必要はないのでしょうか?今...
学長堀場英雄の考察

21世紀の教育で英語は学力の基盤(ベース)その2

前回、「英語はサブスキル」という時代から「英語は学力の基盤」という時代が来ているというお話をしました。今日はその続きです。 リカレント教育での英語の重要性 Datacampというデータサイエンスのオンライン講座をご存知でしょうか? ...
学長堀場英雄の考察

21世紀の教育で英語は学力の基盤(ベース)その1

最近は小学校一年生(2019年時点)の我が子のために、どのような教育の機会や、環境を与えれば我が子が21世紀をたくましく、楽しく生き抜くことができるか?日々考えています。 そして、21世紀において英語は「サブスキル」ではなく「ベースス...
英検®1級2次

英検講座をご受講くださった皆様に学長よりアドバイス

バリューイングリッシュの英検講座をご受講いただき、ありがとうございます。週末に試験を受ける皆様に、今からできることを簡単にアドバイスさせていただきます。
英検®1級2次

Nana講師作成!1級スピーチ原稿公開

今週末と来週末に英検二次試験が迫っています。講師との練習は順調に進んでいますか?今日は、1級を受験される方々の参考になればということで、Nana講師が作成したスピーチ原稿を公開します。受験者必見です!
お知らせ・ニュース

学長堀場よりシェアのお願い

受講生の皆様へ お世話になっております。学長の堀場です。本日は受講生の皆様にお願いがあり、このメッセージを書いています。 お願いというのは、現在実施しているクラウドファンディングについてフェイスブックやツイッターでのシェアのお願...
イベント

学長堀場が名古屋でセミナー実施します!

学長堀場が、名古屋で大学受験無料セミナーを開催することになりました!国内大学も参考にしている世界最難関の教育について語ります。お近くの方、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます!
英検®1級ライティング対策

Nana講師のプチレッスン~wouldの使い方

英検一次試験が近付いてきましたね!皆様から届くエッセイを見て、Nana講師が「日本人はwouldの使い方がよくわかっていない」ということを指摘していました。そのwouldについて解説してくれましたので、皆さん確認してみてくださいネ。
学長堀場英雄の考察

学長堀場のつぶやき

こんにちは、学長の堀場です。最近21世紀の教育について考えています。最近気になったことをシェアさせていただきます。
タイトルとURLをコピーしました