単語問題は、問題文を「映像化」してみるといいですよ!
解いてみよう
2014-1より出題
Diana regretted skipping breakfast when her stomach began ( ) so loudly in the meeting that all her colleagues noticed. 1 rumbling 2 ambling 3 squabbling 4 babbling ダイアナは、朝食を抜いたことを後悔していた。会議中に腹が大きく鳴り出し、同僚全員が気づいたからだ。
こたえのイメージ

こたえ
1 rumbling /rʌ́mbliŋ/
単語定義
rumble /rʌ́mbəl/ 〔車が〕ガラガラ通る 〔おなかが〕グーグー鳴る、ゴロゴロ鳴る(英辞郎Pro Lite)
-5.jpg)
Shoko
rumble /rʌ́mbəl/を発音してみてください。「ガラガラ」「ゴロゴロ」という音のイメージ通りではありませんか?このように単語そのものの音と連動するような英単語、実は結構あります。
そのほかの選択肢
2 ambling (amble)/ǽmbl/ のんびり歩く、ブラブラ歩く eg.) amble down the street「通りをぶらぶら歩く」 3 squabbling(squabble)/skwɑ́bəl/ つまらない口論[口げんか・言い争い]をする 4 babbling(babble)/bǽbl/ 〔興奮して〕わめく、ガヤガヤと話す 〔早口でまたは延々と〕無関係なことを話す、ペチャクチャしゃべる 〔小川などが〕せせらぐ、さらさらと音を立てる 〔うっかりと〕口を滑らす、秘密を漏らす (英辞郎Pro Lite)
教育関連必須英単語
STEM
「科学、テクノロジー、工学、数学分野の総称」・・・日本では「理系」とも呼ばれるこの分野、最も「費用対効果」(cost-effectiveness)が高い分野と考えられており、近年は日本でもこれら分野で活躍している女子も多いようです。 バリューイングリッシュの堀場学長は原子力工学の専門家です。こういった専門知識✖️英語で世界で活躍できる人材になりたいものです・・・(自分世界で活躍したいけど、もう遅いか・・・)
GRIT
「やり抜く力」・・・ペンシルベニア大学心理学教授、アンジェラ・ダックワース氏による著作。これによると、『成功するために大切なのは、優れた資質よりも「情熱」と「粘り強さ」』だそうです。 回復力(resilience) 協同力(collaboration skills)も必要だと著者は力説しています。英検1級になかなか合格できなくても、GRITさえ持っていれば、きっと合格できるのです!(つらいけどね・・・)
▼2次対策なら、いつでもこちら!2次に精通した講師が、優しく、厳しくフィードバックします!▼
.jpg)
英検1級(2018-1)★1次合格まで15回以上受検 ★1次合格後2次連続4回不合格 ★1次から出直し3回目で2次合格★合格までにessay118本書き全部暗唱+現在も更新中★発音矯正中★地元観光パンフ日→英★
ツイッターのフォローよろしくお願いします!