英検1級の単語対策には、コチラのイメージ解説が最強!(ってことは誰も言ってないけど、5分くらいで読めるからいいと思う!笑笑)
解いてみよう!
2014-1より出題!
Tom works outdoors, so on hot days he makes sure he drinks ( ) amounts of water to keep from getting dehydrated. 1 neurotic 2 insidious 3 copious 4 verbose トムは屋外で仕事をしているので、脱水症状にならないように、暑い日には大量の飲み物を飲むようにしています。
こたえのイメージはこれだ!

こたえ
単語の定義はこれだ!
-5.jpg)
copious/ˈkəʊ.pi.əs /: in large amounts, or more than enough (Cambridge Dictionary) 単語を覚えるときには、必ず発音記号を確認して、正しい発音で「声に出して」覚えましょう。それはなぜでしょう?それは・・・ズバリ「2次試験対策」です。2次試験では、評価項目に「発音」があり、他のセクションと同じ割合での配点となっています。単語学習でも発音を軽視せず、取り組んでいく必要がありますね。
選択肢は必ずチェックしましょー!
-5.jpg)
1 neurotic /njurɑ́tik/... 神経症の、神経過敏な
2 insidious /insídiəs/…こっそり悪事を働く、狡猾な
4 verbose /vərbóus/…冗長な、くどい
hydrate関連語彙も、ついでに覚えちゃえばいいよね!
-5.jpg)
dehydrate /diháidrèit/ ・・・を取り除く、脱水する、乾燥させる
hydrate /háidreit/・・水和させる・みずみずしさを与える、潤いをあたえる
rehydrate /riːháidreit/・・水分補給をする、脱水症状を治す
もうお分かりですね。de- は「離れる、分離する、脱〜という意味を示す接頭語」
re- は「再び、という意味を示す接頭語」ですね!どちらの単語も英検1級合格には必須の単語です。
今日のおすすめYouTube
すでに1000万回以上再生されているコチラの動画「不満感」への解毒剤」は、現代に生きる私たちが日常的に感じている「やるせない気持ち」と付き合っていくための方法が指南されています。メディアやSNSによる情報は時に、私たちを疲弊させるのはみなさんご存知の通りですね。そんな気持ちと向き合って、そして解消するには、「あること」をすることが大変重要なのです。最近連続して起きている、凶悪な犯罪のケースでも、犯人が社会的に孤立していたり、経済的にも困窮していたりして、たった一人で精神的に追い詰められていたようだとの報道もあります。このように私たちが生きる社会に隠れている、一筋縄では語れない複雑な側面が凶悪な事件となって少しずつ表面化しているようです。コチラの動画を見ると、英検1級の2次面接のQ&Aで問われるような内容・単語がたくさん学習できます。ぜひ一度ご覧ください。(繰り返しシャドウイングすると効果が爆上がりします!)
.jpg)
英検1級(2018-1)★1次合格まで15回以上受検 ★1次合格後2次連続4回不合格 ★1次から出直し3回目で2次合格★合格までにessay118本書き全部暗唱+現在も更新中★発音矯正中★地元観光パンフ日→英★
ツイッターのフォローよろしくお願いします!