このブログはこんな人におすすめ!
・英語学習してるのに、伸びが感じられない方
・松本茂先生ファンの方
松本茂先生は
英検1級2次試験対策でおススメの・・・
『速読速聴・英単語Opinion1100』の著者
そんな松本先生が
私たち英語学習者に
松本先生直伝の「英語学習の極意」なるものを
指南してくださいました~
立教大学退官記念オンライン講演会「上達が実感できる英語の学び方」
2021年5月15日 主催 JOY English Academyより
-5.jpg)
こちらの松本先生オンライン講演会は、なんと無料だったの!!全国から松本先生ファンが200名ほど参加していて、驚いたわ〜
▲松本茂先生オフィシャルブログ「おとなだから。」・・・意味深なタイトルに惹かれるな・・・
英語上達の3要素
▼松本先生のコメントを青字で示します▼
やる気
少しのやる気さえあればOK
▲このブログを読んでいる人は、クリアしてるよね
松本先生にこんなこと言われたら 元気でるね!!
-5.jpg)
誰だって 頑張れない時 あるもんね!少しのやる気が残ってたら それでOK!
インプット・アウトプット
英語で楽しむ
好きなことに絞る
▲これもクリアしてる人多いね きっと・・・
松本先生は釣りがご趣味らしいんだけど、趣味は人によってさまざまだからね。
その人の趣味を英語で発信できるといいらしい・・・
皆さんはどんな趣味?
shokoは今ZUMBAだよ・・・お気に入りはコレ▼
▲これやって毎日10000歩達成してるんだよ
-5.jpg)
ZUMBAは おなかが凹むよ!(英語のやる気は凹まないから大丈夫)
学習方法
知っていることを英語で学び直す
自分に合った方法を見つける
▲英語学習には「音読」がいいって言われてるけど
自分に合っていなければ 他の方法でもいいと思うよ
ただ ラクして身につくほど英語は甘くないんじゃないかなって思うけど・・・
一般学習者の心理
松本先生のおっしゃってた内容を青字で示します(コメントではありません)
憧れ
英語を話せるようになったら、かっこいいだろうな。でもそんなにガチで勉強するのもイヤだなあああ
▲その通りです いまだにそう思ってる自分がいるよ・・・ 満足に話せるようになってないからね
いつになったらこう思わない日が来るのだろう・・・(来ないね)
でも英語の勉強は好きだから やめないよ
勉強していることを知られたくない
こっそり勉強して、英語が話せるようにならないかな・・・・
▲コレよくわかります 今でも英語の勉強やっていることをあまり知られたくないですね
なぜかカッコつけてると思われるような気がして・・・
学習法は熟知している
あ、この英語の本よさそう・・・読んでみよう
▲こうやっていろいろ買い込んで 積ん読本がやばいほど溜まってる・・・
溜まってるのに 昨日 またAmazonでポチってしまった・・・
-5.jpg)
ポチったのは・・・知る人ぞ知る 伊藤和夫先生の「英語長文読解教室」だよ・・・読み終わったらレビューするからね!(10年後くらい?になる予定・・・)
少しずつでOK
▲実はこの「少しずつ」というのが一番大切かもしれません
この意識がないと 絶対に挫折すると思う・・・
English is more than just a tool. It weaves thoughts and emotions, strengthens bonds between people, and sometimes hurts them.
Shigeru MATSUMOTO
英語は単なる道具ではない。思考や感情を紡ぎ、人の絆を深め、時には傷つけるものである。
次の段階は
ゴールの明確化
どんなことができるようになりたいかが大切
▲英語を使って仕事をする・外国人と話す・海外に行くなどなどだよね
ゴールの設定が大事っていうけど
実際 これこそ 難しいと思う
自分は いまだに 定まってない
とりあえず 英語力をつけたいと思って
勉強してるけど
これが 未来の何に結びつくのか・・・
謎だらけである・・・
インプットの量を増やす
定期的に聞く
少しだけでもわかるものから聞く
▲これは本当になんでもいいのだと思う
バリューのVOA講座などはかなりいいね
上級者もこういうゆっくりスピードのコンテンツを使って
「精聴」する練習をするといいと思うよ
-5.jpg)
スクリプトのあるものを準備するのが大事だよ!!
アウトプットの量を増やす
海外旅行
上級者と話す機会を持つ(日本人学習者でOK)
1日1つ何かのテーマについて英語で書く
▲日本人学習者の良いところは
同じ日本人だから 日本人がつまずくポイントがわかってるってことだよね
コロナ禍の今 海外旅行は難しいけど
バーチャル海外旅行の中で
オンラインで現地ガイドと話すってこともできるよね
PICサイクルを作る
PICサイクルがなかなか作れない学習者が多いんだって!
practice
音読
モデルを聞く
発声・発音に注意する
英文の意味を理解してから行う
内容をまとめる
意見を交換する
▲これは音読のポイントですね 一番大事なのは「英文の意味を理解してから行う」ってこと
内容を完璧に理解するんです
できれば文字ベースではなく「映像ベース」で理解してくださいね
-5.jpg)
「映像ベース」っていうのは、文字を読んだ後に、書いてある内容をアタマの中で「映像化すること」です。文字ベースから脱却して、映像化したものを口から出すという意識で話すことを目指しましょう!(映像ベースという語はshokoの造語です)
英語で言い換える
英英辞典を活用し、語の「語感」を磨く
NHKラジオ講座 中高生の基礎英会話in English
▲この講座 なんと業界初「オールイングリッシュ」のラジオ講座!!
一度お試しで聞いてみてください!!
interaction
仲間を見つける
英語母語話者でなくとも構わない
チャットでも良い
▲チャットでも良いっていうのは朗報だよね!!!
ネットの画面上だろうが リアルだろうが
いきなり会話っていうのも ハードルが高いはず・・・
-5.jpg)
自分は 今でも会話が苦手なんだよ・・・
チャットとかのテキストベースで交流する方が好きなんだよね・・・
オンライン英会話
積極的に利用する
▲これはバリューイングリッシュ一択じゃね?
communication
アプリ「Language Exchange」を活用する
▲色々な種類の交流アプリがあるようです
人との出会いを手伝ってくれるアプリなので
十分に気をつけて利用してほしいですね!!
会話が苦手な自分は 使うことはないな・・・
まとめ(松本先生からのメッセージ)
As long as you keep learning, you are a winner.
Shigeru MATSUMOTO
学び続けている限り、あなたは大丈夫である
-5.jpg)
みなさん、もう大丈夫だね!!
▲発音でお困りの方、コチラの発音講座をお勧めします!!自分の発音が少しずつ変わっていきますよ▲
.jpg)
英検1級(2018-1)★1次合格まで15回以上受検 ★1次合格後2次連続4回不合格 ★1次から出直し3回目で2次合格★合格までにessay118本書き全部暗唱+現在も更新中★発音矯正中★地元観光パンフ日→英★
ツイッターのフォローよろしくお願いします!