ITツールも活用しながらイメージ化して音読練習→→英語力アップ!

イメージ・映像化する

最初は平易な素材を選ぶ ①英語を読んでみて、大まかに意味が取れるもの ②読んで楽しく、興味深く思える内容のもの ③現在の社会問題を扱ったもの(自分の意見を考えやすいから) ▶︎資格試験合格にとらわれすぎずに、素材を選ぶことが大事!
▲環境編800のレビューはこちら!
日本語スクリプトを音読 「音読するだけで精一杯。中身が入ってこない・・・」 こんなことはありませんか? こんな方は、まず「日本語スクリプトを音読」しましょう。 ここで大事なのは、黙読ではなく「音読」です。 「音読」すると、黙読にありがちな「読み飛ばし」がありません!(やってみるとわかるよ!) 日本語がない!とお困りの方は、英文をDeepLにコピペして 日本語スクリプトを出しましょう。
「左から右へ」目を移す
音読するときは「左から右へ」目を移します。(返り読みしない)
事前にインプットした日本語を頼りにしながら、脳内で「イメージ・映像化」します。
文字情報▶︎イメージ・映像化▶︎音読
英語の音声変化をまねる

相手に伝えるための発音
「発音セクションのスコアが上がらない。」という悩みがある方の発音を聞かせていただくと、こんな傾向があります。
▲一つ一つの単語の発音は極めて自然(/r/ /l/の違いなどもクリア)
▲ところが、英文を読むとなぜかchoppyで、ネイティブにとっては聞こえづらい
相手と会話する時には、単語単体でなく「英文」を使います。
日本人の話す英語(英文)にはこんな傾向があるということに気づくことが非常に大切です。
つまり、相手に伝える内容に合った適切な「音声化」が必要ということです。
内容語・機能語・ストレスの位置 内容語:相手に意思・伝えたい内容を伝えるために、主にストレスを置いて発話する語 名詞・動詞・形容詞・副詞など 機能語:内容語に「添えて」発話する語 be動詞、助動詞、冠詞、接続詞、人称代名詞など
【英語のリズム①】内容語とフレーズアクセント
▲まずはドクターDで理論を武装!
Study English | American English Pronunciation | What Makes American English Sound AMERICAN?
▲次に、Rachel’s Englishで実践!
音読ツールを活用する

「音読さん」の特徴 ①言語は、英語だけでも4種類(USA, UK, Australia, India) ②言語をEnglish(USA)に設定すると、19種類もの音声から、好みの声を選択可 ▶︎全ての声を聞いてみて、自分に近い音声を選択、音読させる! ちなみに自分はSalliで、高低を-20にしてやってます。(Salliはクリアな感じが無い音声) ③ダウンロード可 ④無料登録すると、5000文字まで音読 ⑤¥1078(1ヶ月)で200000文字まで音読
toPhoneticsの特徴 ①言語は2種類(American, British) ②Show weak formにチェックを入れれば、弱形表示可 ③5種類の音声から、好みの音声を選択可(Google US Englishという謎の音声あり) ④IPA(発音記号)の表示可
これらの英語読み上げツールを使えば、音声のない教材・自分で書いた英作文を音声化し、それを音読教材にすることができます!これがあれば、英検1級2次のスピーチ練習も容易にできます。
-5.jpg)
Shoko
最初は、発音記号という、「視覚的な手がかり」が必要。間違った発音・ストレスの位置で覚えている単語がどなたでも必ず存在します。一つ一つ確認し、潰していくことが大事です。

.jpg)
英検1級(2018-1)★1次合格まで15回以上受検 ★1次合格後2次連続4回不合格 ★1次から出直し3回目で2次合格★合格までにessay118本書き全部暗唱+現在も更新中★発音矯正中★地元観光パンフ日→英★
ツイッターのフォローよろしくお願いします!