イメージ解説も30回目!読んでもらえて嬉しいです(((o(゚▽゚)o)))♡
解いてみよう
2014-2より出題
With the earth’s fossil fuel resources ( ), NASA is developing new technologies designed to harness the moon’s potential for energy production. 1 dwindling 2 fortifying 3 brimming 4 tarnishing 地球上の化石燃料資源が枯渇する中、NASAでは月の潜在的なエネルギー生産能力を活用するための新技術を開発しています。
こたえのイメージはこれ!

こたえ
単語定義
dwindling /ˈdwɪndliŋ/(adj.) 〔徐々に〕減少する、小さくなる 〔徐々に〕衰える、低下する dwindle(v.) 〔数量が徐々に〕縮小する、減少する【何もなくなるまで減っていくイメージ】 His savings dwindled.「彼の貯金は次第に減っていった。」(アンカーコズミカ英和辞典)
選択肢が実は大事なので、全部覚える!!
2 fortifying fortify/ fɔ́rtəfài /(v.t.) 防御工事を施す・強化する・アルコール度数を高める 3 brimming brim /brím/ 溢れそうになる・いっぱいになる(v.i) to the brim「溢れるばかりに・なみなみと」 4 tarnishing tarnish/tɑ́rniʃ / 光沢のあるものを曇らせる・(比喩的に)汚す・傷つける(v.t.) 光っているものが曇る(v.i) The rumor tarnished his reputation.「その噂で彼の評判に傷がついた。」 (アンカーコズミカ英和辞典)
「平等」関連 英検1級頻出英単語
equality/equity
一般的に「平等」を表現するときにはequality使うことが多いですね。 ここでポイント!英語圏では「平等」の捉え方が日本とは異なるようです。 日本では同一集団内のメンバーの置かれている環境・付けられる条件が同じであることが重要なのに対し、英語圏ではそれぞれの能力に応じた「機会の平等」が何よりも重要視されているようです。(アンカーコズミカ英和辞典より) 個々の置かれている環境・条件がまったく同じであることは大変難しいことです。そういった、それぞれ異なる環境・条件を乗り越えていくために、英語圏流の「機会の平等」は大変理にかなっているのではないかと考えます・・・ 一般的にはequityは、equalityよりもフォーマルな語として使われているようです。gender equity「男女平等」という意味ですが、他には、法律・金融業界で使われている語です。 home equity「住宅純資産」(住宅価値からローン金額などを引いたもの)
しかし実は、equalityとequity、似て非なる意味合いを持つ語のようです。
Equity and Equality
-5.jpg)
Shoko
「Equalityとは、全員に靴を与えること、 equityとは全員にそれぞれピッタリと合った靴を与えること」・・・語の持つ意味を知り、使い分けができると、英検2次でのQ&Aで、戦闘力が増しますね!
equilibrium /ìːkwəlíbriəm/
「バランス・均衡・釣り合い」です。一見難しそうな単語ですが、ネイティブは頻繁に使っています。 lose one's equilibrium「心の平静を失う」・・・これは日常会話でも使うことができますね。(アンカーコズミカ英和辞典より)
.jpg)
英検1級(2018-1)★1次合格まで15回以上受検 ★1次合格後2次連続4回不合格 ★1次から出直し3回目で2次合格★合格までにessay118本書き全部暗唱+現在も更新中★発音矯正中★地元観光パンフ日→英★
ツイッターのフォローよろしくお願いします!