通訳案内士二次試験を受験された皆様にお願い

学長堀場英雄の考察

今日は通訳案内士の二次試験でした。以下は昨日受講生に送らせていただいた、学長堀場からのメッセージです。

学長の堀場です。私が通訳案内士を受けた時は少し変化球の質問をされて困ったことを覚えています。「日本には季節は年間を通していくつあるの?」と聞かれたので「春夏秋冬で4つ」と答えたところ、「5つあると私は聞いたけど?」と意地悪?な質問。。。

私は、「そうね、梅雨というのを1つの季節と数えれば5つと言えるかも」と答えました。

試験官も通常は4つと分かっていながらこういう質問をしたのではないかと思います。通訳案内士をしていると、ガイドより知識がある方もきっといると思います。

例えば、旅行者の方が間違っていたとしても、それは違うと言われたらきっと気持ち良くないと思います。

ガイドを目指す以上、顧客の満足は大事ですので、出来る限りウィットの聞いた回答ができるといいですよね。

もちろん、英語力も大事ですが、やはりコミュニケーションは総合力ですので笑顔を忘れず、常に相手の役に立つ情報を提供しようとする前向きな姿勢で望むと合格に近づくと思います。

がんばってください!

問題提供のお願い

バリューイングリッシュの通訳案内士二次試験講座では、ハローアカデミーさんの例題と実際の試験の過去問を使って授業を行っています。実は過去問を集めるのに大変苦労しています。そこでお願いです。試験後、通訳の部分ではどのような話が出たか、スピーチのお題には何があったか、スピーチに対してどんな質問をされたか、思い出せる範囲で構いませんので教えていただけませんか?このフォームにアクセスいただき、ご入力ください。

ご回答いただきましたお客様の中から、抽選でアマゾンギフト券500円分を、謝礼としてプレゼントさせていただきます。ご希望の方はお名前とメールアドレスを忘れずご入力ください。

ご協力をよろしくお願い申し上げます。


タイトルとURLをコピーしました