こんにちは~
6月から4か月間も
ブログ投稿をサボりまくってた
shokoでーす!◀潔くてよろしいw
4か月と言えば
1年の 1/3 も 悠々とサボってたってことだよね?
4か月と言えば
120日間も 悠々とサボってたってことだよね?
4か月と言えば
16週間もサボってたんだよね? 一体何してたの?
・・・てなことを言う人は
アタシのファンにはいないので
安心して 今日からまた 頑張る!!
◀ファンがいると思ってるおめでたい女
今回の「お悩み相談強化月間」では
9月20日現在で 26名様の相談があったわ~
前回がたしか 16名様だったので
計算するとなんと 前回比1.6倍の相談件数!!!
コレすごくね?
大躍進じゃね?
今日は そのなかから
3名様とのお悩み相談の様子について
レポートしちゃうね!
最後まで読んでくれたら
アタシ超喜びます!!
結論: 相談者はみなさん
次回は合格できるポテンシャルを
すでに持ってた!!!
1 イギリス英語を話し 対策本を何周もした 高校1年生 A君
高校1年生で
英検1級の土俵に立っているだけでもスゴイのに
「対策本を丸おぼえしてるだけだし」とか
「ぜんぜんすごくない」などと言っていて・・・
控えめにもほどがあるだろ!!って思ったアタシ・・・
そもそも
英検1級を受検したことのある高校1年生って
日本中探したって
何人いるんだよ?て話よ!w
A君は すごいんだからね!
英検1級2次のトピックは
最近 難化してきているのではないか?
と言われていて
以前にも増して
しっかりとした対策が求められているわけ・・・
だから 高校生にとっては難しくて当たり前よ!
A君は 「発音にはある程度自信があった」
と言ってたんだよね~
それなのに スコアが6だったの
どうしてこうなったのか?
これ アタシには思い当たることがあったわ~
それは・・・
単語自体の発音は良くても
英文としての発音が
できてなかったかもしれないってことよ
英語にはね
「内容語」(名詞・一般動詞・副詞・形容詞等)
→ストレスを置いて長めに読む
「機能語」(前置詞・助動詞・代名詞・冠詞等)
→弱く 脱落させがちに読む
というような 2つのカテゴリーがあってね
このことを意識して
英文を「聞く」「話す」の練習をするだけで
伝わりやすい英語に変わってくるの!
さらに言えば
ネイティブの話す英語に
近づくことができるってわけよ~
(もちろん文脈によって
ビミョーに変化するので ご注意!)
コレ みんな 意外と知らないのよね~!
A君には この「内容語」「機能語」について
超簡単な英文で示してあげたわ~
アタシよりもっともっと上手に
このことを説明しているYouTubeチャンネルも
ご紹介したわ!!
A君 いい情報だったと
とっても喜んでくれて
後日 アタシに
感謝のメッセージをくれたわ~
こちらこそ 感謝です!
A君 どうもありがとう!!
2 予想外のトピックにアタマを抱えてしまった 相談2回目の女性 B子さん
B子さんは 2回目の
2次試験チャレンジャーさんよ~
ドイツ語が堪能で
英語を話していると
いつのまにか
ドイツ語が混ざってしまって
困るらしいわ~
◀なんともうらやまし~
B子さんも 発音のスコアが伸びてなかった
ということだったので
A君と同様に
「内容語」「機能語」についてお知らせしたら
とても共感してくださり
「ぜひやってみます!」
と力強いお返事をしてくれたのよ
アタシ 今でも毎日
この「内容語」「機能語」を意識して
音読してんのよ~
B子さんは
普段から英検1級トピック定番の
「宇宙開発」「環境」「温暖化問題」
「医療」「コロナ」「安楽死」「死刑」・・・
こんなにたくさんの
過去問トピックで対策されてきたのに
「出されたトピックがまったくの予想外で
もう全然だめだった・・・」
とおっしゃっていましたね
こんなふうにね
本番で
トピックカードをもらって見てみたら
対策してきたトピックが一つもない!ないこと
星の数ほどあるから・・
アタシ こう思ってるわ・・・
どんなトピックカードに当たるかなんて
誰にも分からないの・・
つまり トピック選択って
ある意味「運ゲー」なんだよ!! 「運ゲー」!
だから
スピーチ以外の
他のセクションで稼ぐって方法もアリよ!
◀「トピック選択は運ゲー」は名言w
ここでshokoの黒歴史・・・
英検1級2次試験の面接室で
トピックカードを見た瞬間
「即死」したこと
4回あるwwwww
さらに Bさんには
こんなこともお伝えしたわ~
「スピーチで ポイントを説明するとき
First, Second, で始めがちだけど
次回は やめてみてはどうでしょう?」
こんな感じよ
The first issue you should consider is that…(1つ目のポイント)
Another reason to consider is that…(2つ目のポイント)
To sum it all up,…(In conclusionの代わり)
どうかしらね?
こんなふうに ポイントを話し始める部分を
より丁寧な言い方に言い換えるだけでも
スピーチがぐっと引き締まったものになるんです
こんなカンタンなことで
他の受験生と
差をつけることができると思うんだよね!
3 バリューイングリッシュの英検1級対策に戻ってきた ビジネスパーソン C氏

C氏は 海外での勤務経験もある
優秀なビジネスパーソンで
英語の実力もあるのに
さらに 日常的に
英語の学習をしている すごい方!
他社のオンライン英会話もいろいろ試してきたけど
最終的には
英検1級対策に特化したコースがあって
講師の質も高い
バリューイングリッシュに戻ってきた!
ということでした!
◀やっぱりバリューがいいんだね そうだよね
2次試験前には
自作のessayを30本も暗唱していたそうですよ~
だから今回2次試験は初めての挑戦なのに
4セクションのうち 3セクションが7点という
高得点を叩き出していたわ~
だからアタシ
「shokoのお悩み相談なんか
必要ないんじゃね?」
と ちょっと思ったりもしたわねwwwwww
2次試験本番では
「トピックが難しかったものの
スピーチでは時間どおり話すことができましたね
でも Q&Aではしどろもどろだったんです・・・」
とおっしゃっていましたので
次のことをお伝えしました!
おすすめの教材「opinion1100」を使って
基本的な 会話に必要なキーフレーズを
くりかえし音読し暗唱する
すんなり読める=すんなり話せる ではない!!
話せるようになるためには 音読・暗唱が必須!
つまり「野球の素振り」なんですよ
音読・暗唱って・・・
素振りっていう超地味な練習を
毎日毎日やり続けること!
これをしないと プロ野球選手でも
試合でヒットを打つことができないんです
音読・暗唱はすべて録音しておき
通勤などのスキマ時間にくりかえし聞く
C氏は 音読の録音はこれまでも
何度も取り組んできたそうで
このことをお伝えすると
「やっぱり効果あるんですね」と
すんなり納得された様子でしたよ~
自作のessay音読
→録音する
→自分の耳でくりかえし聞く
→文字情報ではなく音声情報として脳に刻み込まれる
→口から出やすくなる
◀これはshokoが実践から学んだこと
実際はさ これが意外とツライんだよね~
だって 自分の声って 超気持ち悪くね?
でもアタシは 毎回吐き気を催しながら
自作essayを音読する自分の声を聞いてた
トータルで何百回
いや何千回のケタだったよ まじで
でも振り返ってみると
この「録音音読」を積み重ねてきた過程で
英語力が徐々についてきたと思ってるわ~
相談の終わりのほうではね
仕事との英語学習との両立方法や
バリューイングリッシュのレッスンの
効果的な利用法についても
情報交換することができましたよ~
4 おさらい
イギリス英語を話し 対策本を何周もした
高校1年生 A君
▶発音を劇的に改善することで
全セクションのスコアが爆上がりして
次回確実に合格!
予想外のトピックにアタマを抱えてしまった
相談2回目の女性 B子さん
▶丁寧な言い回しを使ったスピーチで
面接委員を感動させて
次回絶対に合格!
バリューイングリッシュの英検1級対策に戻ってきた
ビジネスパーソン C氏
▶会話に必要なキーフレーズを
スムーズに言えるようになり
Q&Aで面接委員を圧倒させて
次回間違いなく合格!
つーことで・・・
次回は合格できるポテンシャルを
すでに持ってた!!!
◀(shokoのお悩み相談 実は存続の危機に瀕してたw)次に合格するのは誰?
そう アナタの番だよね~▼▼▼
>>バリューイングリッシュの英検1級二次対策コースはこちらから
Shokoさんの連載ブログ記事はこちらから

.jpg)
英検1級(2018-1)★1次合格まで15回以上受検 ★1次合格後2次連続4回不合格 ★1次から出直し3回目で2次合格★合格までにessay118本書き全部暗唱+現在も更新中★発音矯正中★地元観光パンフ日→英★
ツイッターのフォローよろしくお願いします!