どもーどもー shokoでございます〜
あーあ、夏休みもあっという間に終わってしまったわ
夏休み明けのこのどんよりとしたキモチ
今年もまた、なんと冬休みまで!!引きずるんだわ〜
すっかり すずちゃんの「なつぞら」で人気が再燃した(←してない??w)ここ北海道
大都会に住むそこのアナタ!!
北海道弁ではね、本州のことを「内地」って言うのよ
じゃ ここは「外地」なの??怒
でもね「外地」でもいろいろできるのよ〜
英語の勉強とか
英語の音読とか
英語の練習とか
さて今回は、読者の方のご質問②にお答えさせていただきます〜(←突然丁重になるw)
読者様からのご質問②
「shoko さん こんにちは。今日はshoko さんに質問があります。いつかは英検1級を取りたいと思い、毎日英語の音読をし、バリューイングリッシュのレッスンも受けています。こんなに毎日毎日頑張っているのに、ある日突然スイッチoffになり、まったくやる気が起きなくなってしまいます。自分でもなぜかまったくわかりません。shoko さん、英語学習のモチベーションを保ち続ける何か良い方法はありますか。」
ブログ読んでくださっているのですね〜。本当にありがとうございます〜!
英語学習のモチベーション、持ち続けるのって本当に大変
この困り感、英語が得意な人にはわからないかもしれない
って思うわ〜
そこでなんと!!!今回は
バリューイングリッシュスペシャル企画第1弾!
学長堀場氏の全面的な協力を得て(堀場氏は皆さまご存知のとおり理系超ウルトラスーパーエリート!!)
その理由をバリューイングリッシュ独自のビッグデータから科学的に分析!
しようと思ったけど、お忙しそうだったので〜
断念〜wwwww
そこで、仕方がないのでまったく理系知識のない頭脳明晰なこのアタシがw 長年の失敗経験とありとあらゆるミニ知識を集結させて分析したのがコチラ⬇︎
まずは「なぜモチベーションが下がってしまうのか」
ものごとには必ず理由があるものよ
①資格試験に連続して不合格
これ、アタシが言うんだから間違いない。そりゃ途中でくじけますわ。英語なんか見たくもなくなる。テレビで英語の文字見ただけでイラッとして、ブチってスイッチ切ったわよ!
でも、なぜかね
何度も 挫折➡︎立ち直り➡︎挫折 みたいなのを繰り返していくと
なんていうか、それがフツーになってくる
一般的には「慣れ」っていうのかな
アタシ的にはコレ「麻痺」かも〜って思ったわ
何度立ち直ったっていいじゃない!死ぬわけじゃないんだから〜
つまり、モチベーションなんて下がったり上がったりするのがフツーなの
だから、下がった時はテレビのスイッチ切るだけ切ってw
あとは何もしないでOKOK〜
気楽にいこうぜ〜
ということで〜
実はね、他にも大きな理由2つもあるのよ〜
それはまた次回のお楽しみね〜
今回も最後までお読みくださって、ありがとうございました〜
14日新宿でお会いしましょう!
.jpg)
英検1級(2018-1)★1次合格まで15回以上受検 ★1次合格後2次連続4回不合格 ★1次から出直し3回目で2次合格★合格までにessay118本書き全部暗唱+現在も更新中★発音矯正中★地元観光パンフ日→英★
ツイッターのフォローよろしくお願いします!