shokoの 英検1級頻出英単語 だらだら解説①

Shokoさん連載

Shoko
Shoko

こんにちは!学生の皆さんは勉強、大人の皆さんはお仕事に全力投球してることと思うわ〜。

全国の受験生!このアタシが寒いところから全力で応援してるわよ〜 (全力で応援したらカロリー消費して痩せる可能性大w)

※この記事はお正月に投稿しようと思っていたものです。遅くなり申し訳ございません!お正月気分で読んでいただけますと幸いです。

皆さんはお正月はなにするの?? アタシお正月はね、太るの。だってやっぱり食べるもん だらだら ごろごろ ウトウト ドキドキ (恋??いやこれは更年期による動悸w) こんなふうにね アタシ4文字言葉でお正月生活してるわよ

あ、 英語で4文字言葉(four-letter word) って聞いたことある 確か。「卑猥な語、タブー語」(英語は通例4文字が多いためそう表記される)こんなのとか

f**k

s**t

(文字で書いちゃダメよ) 日本語の4文字言葉は バンバン、どしどし使ってほしいわ、お正月にw さて お正月、時間があるこの時期 ボキャビルが最適だって知ってた? どうしてか? アタシの場合 レコード大賞チェックするし、紅白で Official髭男dismのpretender 見るし、初詣行ってめいっぱいいろいろお願いしてくるし、初売り行って福袋見るし(見るだけ) 、箱根駅伝テレビで見て感動して泣かなきゃダメだし!で いろいろと忙しくて大変なのよ〜。だから 空いた時間は結構細切れなの。そんな細切れ時間は readingとかより 少しずつ積み上げられるボキャビル!! これしかないわよ。

お正月英単語ボキャビルのpros and cons pros

1 、単語が増えると、readingでかなり有利

2、 英検大問1の単語パートで23/25ゲットできるかも!?

3、頭をフル回転させるので、1コ余計に食べ過ぎた唐揚げのカロリーを簡単に消費できるw

cons 1 満腹のため、開始5分で睡魔に襲われるw

ね?いいことだらけでしょ consは1コしかないものw そこで今日は 英検1級頻出単語の中から アタシが厳選した単語5コを だらだら解説していくわ

mnemonic device
incest breeding
collateral damage
junta grenade

いくつお分かりかしら?読み方、意味ともに5秒以内が目標よ

1 mnemonic device

ハイ 読めませんw 正しい発音はコレ[niˈmɑnik diˈvɑis]  意味はね「なにかを思い出すときの歌」とか「カレンダーの月のそれぞれの日数を確認する時に握り拳の指の山と谷で割りてていく方法」などホントにいろいろあるのよ~。詳しくはGoogle画像検索Go!

2 incest breeding [ˈinsest bˈriːdiŋ]

incestを最初に知ったときは衝撃だったわ〜 「英検1級ってこんな言葉も覚える必要があるのね・・怖」って感じでね。バイオテクノロジー系のreadingでは必要らしいよ。ここでは「同系交配」かしらね

3 collateral damage

一応読めるわね  [kəˈlætərəl ˈdæmidʒ]  「軍事行動による一般市民の巻き添え被害」なのよ 。そうそう シュワちゃん主演で 同名の映画があったわよね!実際コレで 世界中で命を失っている人がたくさんいるわ 特に紛争地域の女性、子供たち・・・ これに対し 「私たちができることはありますか、説明してください」 などと 英検1級2次のコワモテ面接委員に不意打ちされ 「このアタシが??戦争?え?」 みたいにうろたえてはだめなのよ。紛争関係は必出トピックだから、事前に「自分の英語でまとめて」「暗記して」「音読」よ〜

4 junta

読めた人 スゴイわよ! 読み方は[ˈhuntə] 意味はね 「暫定軍事政権」よ。日本で生まれ育つと こういうのがよくわからないわけよ。だって日本は比較的平和だと 言われていますからね。じゃ平和ってどういうことなんだろう? って考えたら 夜も眠れない(いや、毎晩秒で寝落ちしてるだろw)

5 grenade [ɡriˈneid]

「手榴弾」よ〜 これも紛争、戦争関係ね。手で投げる爆発物です。a grenade blast「手榴弾攻撃」 残念ながら世界中で使われているようです。こんな単語、覚えなくてもいい世の中に なってほしい・・・ (突然の真面目な発言に自分でも驚くw)

ということで 今回もだらだら書いてしまったわ〜。さて次回も shokoの 英検1級頻出英単語 だらだら解説②よ!どうかどうかだらだらしながら待っててー!お願い〜


タイトルとURLをコピーしました