英検準1級リーディングのポイント

受講生の声・体験談

英検準1級合格者のMaikoさんから、一次試験の合格のコツを教えてもらいました。各セクションでポイントを教えてもらいましたので、数回にわたりご紹介させていただきたいと思います。

今回はリーディングのポイントです。

まず初めに

準一のリーディングは全体的にとても難しいです。そして単語のボキャブラリーが少なく英語で読むことに慣れていない人は、話のキーポイントが掴めず全部読もうとしてしまうと思います。私も初めは全部読んで全部理解しようとしていました。しかしそれではいつまでたっても上達しないとValue Englishのスタッフに指摘してもらい、解き方、読み方、考え方を変えました。なので今回は私が自分なりに見つけたリーディングのコツを紹介したいと思います。


 

Tip NO.1

まず私は、

①題名を見る(これはこういう内容なのかと推測する)
②問題を読む(問題はしっかり読んで内容を把握しておく)
③最初と最後の1センテンスを読む(話の流れは基本的に最初と最後に書かれてるから)
④重要だと思ったところに線を引く
      
という順番で問題を解いていきました。リーディングにおいて大切なことは、キーポイントを推測し、文章の中から探すことだと思います。
 

Tip NO.2 単語のボキャブラリーを増やす

準一はパラフレーズが多いのでただ覚えるのではなく、一緒にその単語の同義語も覚えました。そして勉強していくうちにこういう単語は苦手、覚えづらいなど自分の特徴が見えてきます。なのでそういう時は、自分が苦手で良く忘れる単語を全部書き出しインプットしていきました。後は、あんまり英単語を日本語に訳しすぎないで、理解が出来ないときはその単語をCambridge Dictionaryなどで調べ例文をたくさん見ました
 

Tip NO.3  繰り返し同じ文章を読む

私の場合、英語で読むことに慣れたかったので少なくても5回は読み直しました。この作業は電車のなかでも家でもカフェでもどこでもできるので、めんどくさくてもやってみてほしいです。読むときのコツとしては、1度つまづいても最後まで読み切ることです。そしてつまづいた所に線を引き、後で再度読み直します
 

最後に

リーディングは重要なポイントを推測し当てるという作業がとても大切だと思います。後は普段から英語の記事や本を読んだり、とにかく英語で読むことに慣れておくと必ず役に立つと思います。

Maikoさん、ありがとうございました。準1級受験者の皆さん、ぜひMaikoさんの学習方法を試してみて下さいね!


タイトルとURLをコピーしました