IELTS対策~スピーキング編

IELTS対策(主にスピーキングについて)

高校3年生の時にバリューイングリッシュを知り、半年で英検準2級から準1級まで取得したMaikoさん。準1級合格後はILETS6.0を取得しました。目標だったオーストラリアへの留学基準を予定より半年早く達成し、2017年7月からオーストラリア、ケアンズの大学に入学しました。彼女から英検準1級のポイントとIELTSのリスニングリーディングライティングについて教えてもらいましたが、今日は最後のスピーキングです。

英検準1で記載したように、私はSPEAKINGがその他LISTENING, READINGそしてWRITINGの中で1番得意でむしろ楽しみにしていたパートでした。なのでSPEAKINGはEMZ先生とのレッスン以外は、これと言って大した準備や練習もしませんでした。英検準1級は時事問題について聞かれる事もあり準備するところはしましたが、IELTSの場合はすべて個人的な質問(What do you usually do in your free time?など)なので私は全く緊張せずに面接を受けることが出来ました。しかし、”○○分以内でこのテーマについて話せ”というようなセクションもあるのでEMZ先生とはそこに重点を置きレッスンをして頂きました。

”面接”ということに捉われすぎない

私はこれはSPEAKINGにおいて、シンプルですが1番大切な事だと思います。なぜなら、面接をしてくれる人を”試験官”だと思うか”今日自分の意見を伝える人”と考えるかで、私にとってかなり違ったからです。面接官と考えただけでかなり緊張してしまいますが、今日は英語で話す良い機会だくらいに思っていたら自然とネガティブな感情は消えていき、冷静に自分の話したい事を頭の中でまとめられると思います。もちろん結局は試験の一環なので雑談して盛り上がる。。
みたいなことは決して起こりませんが、考え方1つで普段通り、もしくは先生とのレッスン通り、ある程度リラックスして普段通りの自分で本番に挑めると思います。

話し方をコピーする

私は実際今でもネイティブの友達の話し方を観察したり口の動きを真似してみたりして、発音の仕方やネイティブが使う言い回しなどを学んでいます。EMZ先生のレッスンを受けていた時は、よくEMz先生の話し方をコピーして話してみたりしました。コピーして学んでいたのが段々自然な感じになっていき、EMZ先生と変な感じだねって良く笑っていました。これを普段からやるようにすると、コピーして得たものにさらに自分の話し方などが加わって、結果的に
SPEAKINGのスキルが上がっていくのではないかと思います。後は自分の話し方の癖や発音を良く知っておくことも1つの大事なポイントだと思います。

失敗することをいちいち気にしない

これはありきたりすぎて聞き飽きた事かもしれませんが、大切な事です。私は昔、たいしてまだ英語を話せない時、間違って当たり前なのに、間違ったらどうしよう。。と失敗を恐れて話そうともしませんでした。正直今でも人と話す前は通じなかったら。。とか思ってしまうこともあります。しかし今はただそう思ってしまうだけです。失敗は全く怖くなくなりました。なぜなら失敗しないとSPEAKINGはうまくなれないんだと気づいたからです。さらに、私はネ
イティブじゃないし、でもそのネイティブの方たちも私たちが普段母国語の日本語を間違えるように間違えるんだと気づき、そこからは間違えてもいちいち気にせず、むしろその間違いから良いほうに吸収していきました。多分、完璧に話そうとしている内は絶対成長することは出来ないと思います。面接でも、試験だからって完璧に話そうとした結果口数が減るよりは、多少間違えても笑顔で一生懸命自分の意見を伝えようとしている方が何倍もマシだと思います。

Maikoさん、ありがとうございました。半年で準2級、2級、準1級に合格できたのは努力の賜物ですね。オーストラリアでの留学生活が充実したものとなるようお祈りしています!

»IELTS(アイエルツ)スピーキング対策コースはこちら

MaikoさんのIELTSの他セクションの勉強法はこちら


タイトルとURLをコピーしました