通訳案内士試験のあれこれ

イベント

先日九州にお住いのお客様が通訳案内の研修会のために上京するとご連絡をいただき、内々ではありますが懇親会を開きました。実際に通訳案内士としてボランティアガイドをされている方や、今年受験を考えている方にもご参加いただき、それぞれ立場は違いましたが、通訳案内士のことやバリューイングリッシュのことをあれこれお話できてとても素敵なひと時となりました。

その時に話題にあがった通訳案内士試験のアレコレを、今日はお話したいと思います!ご受験予定の方に、少しでもご参考になればと思います。

一次試験について

・易しい問題を外さないことが大事!
・ウォシュレットの普及率など予想外の問題が出ても慌てない!
・一般常識の問題はそのような対策本が出ているので、それで対策するのがオススメ
・センター試験を利用するのも良い

二次試験について

・コミュニケーション能力を見られているので、話し続けることが大事!
・スピーチは時間にこだわりすぎない!時間を過ぎて「終わってください」と言われて終わっても合格する!
・身だしなみも重要。男性はカジュアルすぎず、女性は白黒ではなく明るい色の服が良いのでは?!
・面接の最後は面接官にしっかり「thank you」と伝えること!(ひとによっては、「すばらしい面接でした」「とても良い質問でした」と、試験官をいい気持にさせることまでするそうです。 )

通訳案内士というのは、個性を出せるお仕事でとても魅力的だという話にもなりました。本当にそうですね!時にjokeを飛ばし、外国から来た方に喜んでもらえるように工夫を絶やさない、大変ですがやりがいのある素敵なお仕事だと感じました。

お集まりいただきました皆様、ありがとうございました
今後も懇親会を開いていこうと思いますので、たくさんのお客様にお会いできたら嬉しいです♪


タイトルとURLをコピーしました