今回は、Amazonを活用し自分のレベルにあった洋書多読の本を探す方法です
洋書を読もうと思っても自分のレベルにあった本を探すのって難しくないですか?
実は、結構お手軽に検索する方法があるんです
自分の読解レベル、自分にあった多読の本を知ってますか?
多読で英語読解力を向上させるためには、
自分のレベルに合った本を大量に読むことが
最も効率の良い学習方法です。
TOEIC・英検・IELTSなどのリーディング対策にも効果大です!
1.どうやって自分のレベルを知るの?
アマゾンには、「英語 難易度別リーディングガイド」というページがあります
アマゾンには、「英語 難易度別リーディングガイド」というページがあります
まずはこのページにアクセスします
そして、以下の2つのセクションに目を通してください
※TOEICのリーディングスコアから自分の読解レベルにあったLEXILE指数を知ることも可能ですよ
2.どうやって本を探すの?
自分のレベルが分かったら、早速本を探してみましょう!
先ほどの「英語 難易度別リーディングガイド」にアクセスします
a) ページ上部の検索窓左側メニューが「」となっていることを確認(下図①部)
b) 左側メニュー部「Lexile Range (Lexile指数)」から自分のレベルを選択(下図②部)
※スクリーンショットは、すでに1000L-1095Lを選択した状態
c) 自分の読みたい本があるかどうか検索したい場合は(下図③部にキーワードを入力)
例えばですが、下図の左上の書籍How to win friends & influence People
(人を動かす)は名著ですが、
Kindle版ならなんとたった90円です!
キンドルは、調べた単語の記録を残してくれるのでボキャビルにも最適
多読をすると本がたくさんたまってきてしまうので、
辞書も簡単に使えるKindleは多読にオススメです
ありお勧めです

名古屋大 物理工学科卒、米国の大学院にて原子核工学修士を取得(アメリカ留学)。20代はGEやBCGといった一流外資企業で語学力を活かし外国人のエグゼクティブへ英語でのプレゼン経験も多数有。理系でありながら、実用英語技能検定1級、TOEIC980点、IELTS7.5点。著書: 一生食える「強み」のつくり方
今まで習得してきた「英語力(米国大学院)×財務スキル(GE)×戦略立案力(BCG)」のかけ算で、オンライン英会話学校バリューイングリッシュを設立。同校の学長を務める。多忙な留学・社会人生活の中でも、効率的に次々とスキルを習得する「学び方」のノウハウには定評がある。