英検1級合格体験記2022-1②

お悩み相談室

体験記 読んだアナタが 次合格!(575笑)

Cさん

Cさんは、「爆笑お悩み相談」に2021年8月に初めて来てくださって以来、同12月、そして2022年3月にも来てくださった方です。

1年間インテンシブに学習を積み上げてこられ、今回2022−1で見事に合格された努力の方です!

「人前で話すのは苦手ではないのに、なぜか緊張してしまう・・・」
「時制、三単現のs、などきちんと話せず、ボロボロなんです・・・」
「全然ダメ・・・4回落ちてから考えます・・・」

1回目の相談では、こんなふうに大いに落ち込まれていらっしゃいましたね・・・

ところが!

Shokoさん、やったー!英検1級合格しました。

・・・中略・・・本当に大変だったけど合格できてうれしいです。 

今まで応援してくれた家族に最高の報告ができてうれしいです。 

Value Englishさんのおかげです。本当にありがとうございます。 

ちょっと休んでまた英語がんばります。

Cさん、やったー(((o(゚▽゚)o)))♡

▼以下、しょーこからの返信

おめでとうございます😇✨

お体が大変だったのに、そんなことものともせず、堂々の合格ですね!さすがです〜‼️

今までコツコツと頑張ってこられたからですよ😇✨

本当に嬉しいです❤️

お知らせくださってありがとうございました!


Cさんが詳しく寄稿してくださいました▼

約1年に及ぶ1級2次試験への取り組みでした。初回の試験を受けたときはまだVEさんのことを知らず(暢気なもので自分は受かったと思っていました)落ちて初めて2次試験の難しさとこれからどう対策したらいいのかで悩みました。

 そんな時、あるYouTuberさんがValue English の英検1級コースがよかったと言っているのを見つけ早速申し込んだのが始まりです。レッスンでやったトピックは書き起こして原稿をつくりました。レッスンで選ばなかったトピックも原稿を作りネイティブに添削してもらいました。バインダーが原稿でどんどん膨らんでいきました。

 ところが、私にとって最後のチャンスになる4回目の試験の2か月前、くも膜下出血で倒れて1ヵ月入院しました。奇跡的に後遺症もなく退院できましたが試験まであまり間がありませんでした。今まで書き溜めた原稿を見て自分が苦手な経済や科学は捨てることにしました。たとえスピーチできても質問に答えられないと思ったからです。

 それよりも、もしこれが出たのに答えられなかったら後悔するというトピックを選び何度も練習しました。3回目の試験の前にかなり原稿を読み込んでいたのも良かったです。あれをやっていなかったらさすがに試験までの短い時間で仕上げられなかったと思います。(3回目は努力もむなしく問題との相性が悪かったです。)

 当日のトピックカードの一番上に“Is society taking issue of fake news seriously enough.”を見たときは本当にうれしかったです。フェイクニュース関係は何度もレッスンでやっていましたから。それでも1分間の組み立て時間に2番目の理由が思い出せませんでした。でもいろいろな問題をやっていたおかげでほかのトピックの引き出しからなんとか引っ張ってこれました。

 2次のトピックは広範囲なので苦手な分野は不安になりますが一度の試験で5個トピックが出題されるので苦手な分野は捨てる勇気も必要かもしれません。
Cさんはこんなふうに落ち着いて答えていたんだろうな・・・すごいな!

Cさんはまた、このようにもお知らせくださいました▼

原稿の読み込みは絶対必要ですよね。

覚えてそのまま使うとかではなく引き出しを増やすという点で。 

あまり参考になるかはわかりませんがとにかく粘ることですよね。
Shoko
Shoko

1年間で2次試験チャレンジが終わったのね・・・早っ!

Dさん

Skypeチャットで突然うれしいご連絡をいただきました!

だいぶ前にお話いただいたDです。
ついに1級に合格しました!

今後は更なる研鑽に励みます。
とにかく地道に積み重ねていくんだ、というお言葉を糧に頑張った甲斐がありました。
ありがとうございます!

Dさんが「爆笑お悩み相談」に来てくださったのは、2020年12月でした。

英検1級挑戦をすでに2年くらい続けているんだけれど、各セクションとも5、6が多く、7の壁が厚い・・・

スピーチは2分で収まらないし、Q&Aではもたついてしまうことが多く、3つ目の質問で打ち切られてしまうなど、どうしても2次でつまずいてしまっているとおっしゃっていました。

この時も、DさんにもOpinion1100をおすすめしました。キーフレーズの音読・暗唱、これがQ&Aで効いてくるので、やってみてはいかがですか?と。

英検1級になかなか合格できないと落ち込んでいらっしゃるようでしたが、音読は大学受験の頃にやっていたとのことで、実はすでに十分なお力がある方だと思いました。

しょーこからの返信▼

Dさん,おめでとうございます〜‼️‼️

ずっとコツコツと頑張っていらっしゃったんですね😇✨すばらしいですね‼️‼️

あの時の面談がなにかのお役に立てたようでしたら、とても嬉しく思います〜。

お忙しいところ,お知らせくださってありがとうございます〜


Dさんのように、英語の下地がしっかりとしている方には、その上にOpinion1100などのフレーズ暗唱練習など、基本的な学習を積み上げることが特に効果的であること、Dさんの合格でも明らかになりましたね!

スピーチ原稿やフレーズの暗記・暗唱、このことには賛否両論があります。

しかしながら、合格者の方からの体験記を読むと、多くの合格者がこの「暗記・暗唱」を一定量こなしていたことがわかります。

次の合格者は誰かな? そう、アナタですよ!

▲英検1級の普段の練習なら「教養基礎コース(リベラルアーツ)」がおすすめですよ。英検1級頻出の各種社会問題パッセージを使って、サマリーシェアなどを繰り返すことにより、あなたの英語力を爆上げします!(これ、ホント!)


タイトルとURLをコピーしました