構文や語彙、発音の強化で英検1級合格しました!!

受講生の声・体験談

2016年度第2回の英検に合格された方から、たくさんの合格体験記をお送りいただきました。ありがとうございました!予想以上の数に、スタッフ一同喜んでいます。中には、不合格だったけれど力が付いたことを実感できたというお声もいただきました。ついつい合格か不合格かだけを考えがちの試験ですが、大事なことに気付かされたご感想でした。いただきました体験談は、全ては紹介しきれないかもしれませんが、少しずつでもメルマガやブログでご紹介できればと思っています。

今回は、スピーチの再現も送ってくださった鳥取大学医学部医学科・法務博士(東京大学)の井手雅紀様の体験談をご紹介させていただきます。

【受講講座】
英検1級2次試験対策講座
VOA講座
発音講座

【授業の感想、活用法】
私がバリューイングリッシュ様の授業で得たものは主に2点です。

1点目は英検1級を突破するために必須となる構文や語彙の強化です。私は準1級までは独学で合格しており、また学習塾で高校生に対し集団授業を持たせて頂いていましたのでこれらの点には自信を持っていました。実際、英検1級でも1次試験の英作文では毎回合格者平均を超える点数を出せていました。しかし、2次試験において1分間で構想を練り2分間で話すためには、筆記試験とは異なる反射神経が要求されます。そのため、毎回の授業で短時間の内に必要な構文を構築するヒントを学び、自分の意見が面接官に伝わりやすくなるように語彙の言い換えをしてもらい、impromptuな状況でも合格レベルに到達できるように努めました。

2点目は発音の強化です。私は所謂純ジャパ純ドメの典型で発音は不得手で特にfluencyに問題がありました。そのため通常の英検2次試験対策に加えて発音講座も受講し、日本人が苦手とする母音を中心に特訓させて頂きました。通常授業では、言葉に詰まったときに発する「アーウーvoice」が流暢さを減殺してしまうと指摘され、困ったときにはmy point isやI meanのようにちゃんとした言葉を挿入すべきと具体的なアドバイスを頂きました。

この2点以外にも、VOA講座では幅広い話題について関心を持ちそれについての自分の意見が言えるようにする訓練になりました。

講師の先生方には今よりもずっとレベルの低い段階から根気よくお付き合い頂きました。とりわけNana先生には本番を模した採点をして頂き、自分の弱点を知ることに役立ちました。

【試験当日選択した問題】
Do you think the company loyalty is the past thing?

【試験本番の再現】
フリートークでは予め用意しておいた以下の自己紹介をそのまま使うことができました。
I’m 30 years old Japanese male, and I belong to the medical department of the Tottori University. I on a daily basis read medical materials written in English and occasionally talk with foreign researchers. That’s why it will be useful for me to improve my English skill in order to succeed as a medical student. That’s all.

質疑応答内容の詳細は忘れましたが、スピーチの部分だけは当日に再現しておいたので掲載します。
Do you think the company loyalty is the past thing?
My answer is no. I think the company loyalty isn’t the past thing. There are mainly two reasons to support my opinion.
Firstly, given the current situation of the Japanese economic recession, we have to gather together and make big profits so that we can regain the economic power. In order to achieve that, we should foster the company loyalty among the employees in big companies as well as small and medium-sized companies.
Second, nowadays too many young employees quit their jobs at an early stage, which is attributed to lack of company loyalty. This trend affects badly not only for the Japanese economy as a whole, but also towards such employees themselves because such actions give an impression that they don’t have enough strength and they fail to find other places to work for.
Of course, we shouldn’t force employees to have company loyalty at the expense of the quality of life, but company loyalty is very useful.
For these reasons, I’m on the opinion that company loyalty is not the past thing.

【得点】
総計608点(850点満点)
Short speech 6/10
Interaction 8/10
Grammar and vocabulary 7/10
Pronunciation 7/10

【試験の感想及び得点分析】
初めて時間内に終わらせることができましたが、
174語と合格者の中では少ない語数しか話せなかったと思います。構文や語彙は他の合格者と遜色ないレベルと思うのですが話すスピードが遅いと高得点には届きにくいと考えられます。逆に、私くらいのスピードであってもバリューイングリッシュ様で文章の構成をしっかり整え発音を矯正する(アーウーvoiceをなくす)ことができれば、多くの純ジャパ純ドメも最低限の合格レベルに到達できると言えます。

質疑応答では「従業員の忠誠心を養うにはどのような方法があるか」、「転職者が増えるとどのような影響が起こるか」などの質問があり、無難に答えられたと思います。最後の質問は面接官が質問したところで時間切れになり、面接官が笑いながらI’m sorryと言って終わりそうになったので時間外ではありますがなんとか数語返答しました。熱意を買って8点という点数を付けてもらえたのかもしれません。

【今後の展望】
多くの学習者が語るように、英検1級に合格したところで決して英語がペラペラであるわけではありません。しかし、私にとって英検の受験は英語ネイティブの真似をするためではなく、英語というツールを使って多くの話題にキャッチアップし自分の意見を発信するためにあったと思います。今後も、英検1級ホルダーという地位に慢心するのではなく、英語を武器に自分の知見を広げていく努力を継続したいと考えています。

井手様、英検1級の合格おめでとうございます!!ご登録いただいてから1年、学長堀場へのご相談もいただきまして、一緒に掴んだ合格という感じがして私たちもとても嬉しいです!!貴重な体験談をありがとうございました。今後のご活躍を祈念いたします。


タイトルとURLをコピーしました