【5分で読める】英検1級文で覚える単熟語レビュー

おすすめ書籍

結論:『英検1級ぶんたん』はこんなによかった!使いやすいアプリと良質コンテンツで「読解力がつく」

約1500単語+約250熟語

確認テスト

確認テストは大きく2つのセクションからなっています。

 ①日本語→英語(選択肢から選んで) を書く
 ②単語の意味に最も近いものを選ぶ   ←コレおすすめ!

 見てもらうとわかると思いますが、synonym(同義語)の宝庫。これを全部解くのは大変だ!でも全部調べてものにすれば、英検1級合格もすぐそこではないか!と思ってしまいましたね。

 ざんねんポイント:発音記号が皆無

 発音記号を見てリアルに「発音」して覚えるマンの自分は、「発音記号が無い」ことが受け入れられない!というわけではないが、初学者には絶対必要だと思ってるので、次回の改訂ではぜひ、「発音記号」表示をおねがいしたいなあ。(独り言・・・)

 だから、ここに掲載されている単語には発音記号がついていないので、意味を調べるときには、ストレスのある母音に印をつけておくだけでもいいですね!

関連語が興味深い🤣

正直、その選定基準がわからない・・・(上記🔵まる部分)

 関連語として選ばれた語を見てみましょう。

 syndrome「症候群」??
 glacier「氷河」??
 noise pollution「騒音公害」??
 landslide「土砂崩れ」??

 どれもすでに知っている。準1までで習得したものは外しても良いのでは?もしかしたらリマインダー的に選定したのか?やっぱり謎だな・・・

 ちなみにさすが!と思った単語はこれ!

 brackish water「汽水」
 ・・・汽水とは、河川などから流出する淡水と、海洋の海水とが混合して形成される中間的な塩分濃度の水体である。 その塩分濃度については多くの異なる規定が与えられており、一般には0.2‰-30‰の広い範囲のものを含む。(環境イノベーション情報機構サイトより引用)

(English subtitles)Sea water + Fresh water = Brackish water / Full length documentary

▲この「汽水」の環境と人間がいかに向き合うべきか考えさせられる動画です・・・(字幕を英語にしてお楽しみください!)

読解力がつく

アカデミックな文章スタイル

「英検1級レベルの長文」と謳っているように、読解問題やリスニングのパッセージ問題で出題されるようなレベルのコンテンツが79個もあります。

 初学者にとっては、簡単に読める(つまり精読できる)わけではありません。代名詞などが何を指しているか、確認しながら読み進める必要があります。

 まずは、日本語と対応させて読んでみるというのも良い方法です。意味が取れない場合は、辞書や文法で構造をとことん調べるとさらに良いですね。

 各コンテンツのトピックの下には「サマリー(英語+日本語)」があります。コンテンツの内容を1文で説明していると言っても良いでしょう。こちらも音読して暗唱できるようにすると、英語力がアップしますね。
英語でのサマリー。サマリーを述べる練習にもなるね。
日本語でのサマリー。どうやら直訳に近いものになっているようです。

コラム欄が秀逸

例1)epidemicとpandemic について(上記🔴まる部分) 

似通ったこれらの単語について、整理して書かれています。

 epidemicは、単に「病気が流行性の状態」を指す。(流行している地域が限定的な意味合い) pandemicは、病気が「全国・全大陸・全世界に広がっている状態」を指す。
【アンカーコズミカ英和辞典】

 このことから、文章の中にepidemicが使われているのであれば、その感染症の広がりが地域限定であると思われますね。

 例2)全体論 Holismについて 

英検1級対策として、よく対策本に登場するAlternative Medicine「代替医療」、この一つとして、アメリカではHolistic Medicine「全人的治療」を取り入れる人が多いそうですね。

 Holistic Medicine「全人的治療」: 特定の部位や疾患に限定せず、患者の心理や社会的側面なども含めて幅広く考慮しながら、個々人に合った総合的な疾病予防や診断・治療を行う医療。 (小学館デジタル大辞泉) 

日本でも近年は、患者さん一人一人に寄り添った治療法として、取り組んでいる医療機関・介護施設などが増えてきているそうです。

音声が使いやすい

無料アプリ「英語の友」

アプリをダウンロードしたらすぐ使うことができるし、もちろん無料。そんな時代ですね。
 
スピード変換は重要。

 最初は1.0倍で聞く(スクリプトをを見ないで挑戦する) 理解できない部分があったら(たぶんある!)0.8.  0.7倍で聞いてみる(スクリプトはまだ見ない) 1回じゃダメですよ。最低でも5回はまず聞いてみて! 

これで聞こえない部分があるとき、それは知らない単語だってことですよね! 

単語→日本語バージョンを、スキマ時間に聞き続けるのもいいですね。

ナチュラルな音声

🔵をタップすれば、3秒戻すことができるから、聞き逃ししても安心だね
初めて聞いた時、「教材っぽくない、割と自然な音声だなー」って思いました。

 文として読むときの自然なリンキング、リダクションがある!!

 だからこういった音声変化について知らない人にとっては、少しハードかもしれないですね。

 逆に、音声変化について学んでおけば、聞き取りが楽になるってことですよね。

タイトルとURLをコピーしました