こんにちは〜shokoです
この記事はこんな人にオススメ!
・英語を勉強してるけど毎日続かない・・・
・英語を話せるようになりたいけど
上達しない・・・
はっきりいうよ
そう思ってる時点で
あなたは目標達成できる人!!
ってことなんだよ
伸びしろいっぱいなんだよ!!
そういう人は次の記事を読むと
さらにやる気がモリモリ出てくるよ
すごい先輩登場~
ここでご登場いただくのは
私たちの大先輩
岐阜県各務原市にお住まいの
久代京さん(89歳・女性)
89歳!?
え?
先輩のタスクとは?
彼女は英検1級・通訳技能検定2級を持ってる
彼女のやっていることは
「新聞の読者投稿コーナーの英訳」
もう8200編も英訳したんだって
凄すぎて
脱帽〜
英検1級で落ちまくって
9年も苦労したわよ!って
毎回毎回ぷち自慢?してるshokoなんて
そこらへんのゴミ以下だわね
まさに・・・
I take my hat off to her.
(彼女に脱帽!)
I am greatly impressed by her efforts.
(彼女の努力にとっても心揺り動かされてる!)
I have great admiration for what she did.
(彼女のやってきたことって凄いわー)
I couldn’t help admiring the way she behaved.
(彼女の行動 もう感心しちゃう)
▲もうええわw

英語磨く一心 台所の「書斎」で8200編
朝日新聞4月15日朝刊 生活面「A Good Moment(ひととき) 私の日課」より
『夫、娘と3人暮らし。毎朝、朝食・弁当の用意や洗濯をこなし、落ち着いたら新聞を広げる。鍋や洗濯機の様子を気にかけつつ、さあ英訳だ。「訳し出すと楽しくて没頭してしまう。好きなドラマを連続で見ているような感じでしょうか。」1997年4月からこのルーチンを続け、訳した投稿は8200編を超えた。・・・・中略・・・戦争中は学校で英語を習うことはできず、終戦後の女学校2,3年の頃に初めて授業を受けた。・・・中略・・・早起きして辞書を引くなど熱心に取り組んだ。でも進駐軍が学校を訪れた際、兵士の話す砕けた英語はまるで聞き取れなかった・・・中略・・・子育てを機に退職してからも、名古屋のYMCAに30年以上通い続け、文学からアメリカの「独立戦争」「黒人史」など難解な課題にも挑んだ。「日常の言葉も磨きたい」と勉強法を模索。やがて「ひととき」の英訳を思いつく。』
▲楽しみながらも
自分に合ったより良い学習法を
今でも模索し続ける京さん
本当に尊敬します
京さんのすごさ
『「ひととき」には女性たちの身近な生活や気持ちがあふれている。訳しながらうなづいたり突っ込んだり。投稿者の気持ちや境遇にも思いを巡らせながら、言葉を選んでいく。わからない単語は無理に使わず、知っている易しい単語を組み合わせて自分で造語する。』
朝日新聞4月15日朝刊 生活面「A Good Moment(ひととき) 私の日課」より
英検essay writingとまさに同じ
コレって
英検のessay writingのコツと
まったく一緒なのよ!!
英検の場合は
「投稿者の気持ち」ではなくて
トピックに対して自分の思いを巡らせて
言葉を選んでいくよね
そして
難解な単語は使わず
できる限り
簡潔な表現を使って
essayをまとめていく
それを毎日継続する
やはり
私たち英語学習者が
日々苦労してやっていることは
間違いじゃなかった!
大先輩が長年実践してこられて
見事に結果を出していた!!
記事の最後には
こんなことが書かれていました
『みなさんが見守ってくださっている
朝日新聞4月15日朝刊 生活面「A Good Moment(ひととき) 私の日課」より
・・・中略・・・1万日行けたらいいな。』
目標とする英訳1万日まではまだ4年以上あって
達成の頃には94歳を超えているそう・・・
年齢を重ねても
英語でアウトプットを続ける
京さんの姿は
英語学習者の心の支えです
まとめ
続けるってやっぱりすごいんだよって話は
本当だった!!
短時間でもいいから
毎日時間を決めて学習を続ける
コレって
長期的に見て
力がつく
▼
力がつくから楽しくなる
▼
楽しくなるから続けられる
ってことなんですね!!
英検1級を目指すなら、バリューイングリッシュの「基礎教養コース」(リベラルアーツコース)がおすすめ!!
アイキャッチ:Jan VašekによるPixabayからの画像
.jpg)
英検1級(2018-1)★1次合格まで15回以上受検 ★1次合格後2次連続4回不合格 ★1次から出直し3回目で2次合格★合格までにessay118本書き全部暗唱+現在も更新中★発音矯正中★地元観光パンフ日→英★
ツイッターのフォローよろしくお願いします!